2011年03月27日
便利グッズ by ぽんた
花粉にやられて辛いです。
お菓子をつまみながらTVをだらだら見てグて〜ってしてます。
そこで、こんな便利グッズを見つけました。
TVリモコンホルダーです。

ちょっと大きめですけどね。
お菓子をつまみながらTVをだらだら見てグて〜ってしてます。
そこで、こんな便利グッズを見つけました。
TVリモコンホルダーです。

ちょっと大きめですけどね。
Posted by しかさん at
18:48
│Comments(0)
2011年03月13日
地震(続) byぽんた
2日経った今日も朝からTVは東北地震の報道をしています。
東北でもやっと津波警報が解除されたようです。
こちらでも朝から余震を何度か感じていたのですが、山葵はというと
余震があると、こそこそと玄関にいって扉をがさがさと開けようとします。避難しようとしているのか・・・
ふと気づくと居間に戻ってきていてだらっーと寝ています。
そんな山葵を、毛糸の靴下を使ってデコってみました。
うっ

ふ
東北でもやっと津波警報が解除されたようです。
こちらでも朝から余震を何度か感じていたのですが、山葵はというと
余震があると、こそこそと玄関にいって扉をがさがさと開けようとします。避難しようとしているのか・・・
ふと気づくと居間に戻ってきていてだらっーと寝ています。
そんな山葵を、毛糸の靴下を使ってデコってみました。
うっ
ふ
Posted by しかさん at
18:56
│Comments(0)
2011年03月12日
地震 byこんた
地震怖かったですね。
子供達とともに余震に備えておりました。
地震直後、避難を考えハーネスとリードをつけたのですが、そうすると「早く外に行く!!」と五月蝿く、落ち着かないので、暫く経ってからはずしました。
すると部屋の真ん中で寝始めました。
夜も怖く、いつも同様一緒に寝ました。
揺れるたびに、耳をピン!と立てて警戒しておりました。
そして常に誰かに寄り添っておりました。
早朝(深夜?)に緊急地震速報の携帯アラームと広報無線がなると、もう落ち着かなくって大変でした。
部屋中ウロウロ歩きまわって落ち着きませんでした。
地震に備え窓を開けるとベランダに飛び出し、吠え始めちゃうし。。。
慌てて確保し、抱きか掛けました。
するとガタガタ震えておりました。
山葵も怖かったのでしょうね。
寝るに寝れない夜を、避難に備えてシュミレーションをして過ごしました。
避難が必要になったら、避難所に山葵は入れてもらえないだろうからどうしようかと。
公園にテントを張る?でも援助物資は貰えない。
避難所となる学校に行き、校庭にテントを張ったら怒られるかな?などと。
幸いにも今のところここ袖ヶ浦では避難が必要な状況ではありませんが、被災地の方々、恐らく想像以上に大変な状況ですよね。
早く地震が落ち着いてくれるといいのですが。。。
まだまだ怖いですね。
子供達とともに余震に備えておりました。
地震直後、避難を考えハーネスとリードをつけたのですが、そうすると「早く外に行く!!」と五月蝿く、落ち着かないので、暫く経ってからはずしました。
すると部屋の真ん中で寝始めました。
夜も怖く、いつも同様一緒に寝ました。
揺れるたびに、耳をピン!と立てて警戒しておりました。
そして常に誰かに寄り添っておりました。
早朝(深夜?)に緊急地震速報の携帯アラームと広報無線がなると、もう落ち着かなくって大変でした。
部屋中ウロウロ歩きまわって落ち着きませんでした。
地震に備え窓を開けるとベランダに飛び出し、吠え始めちゃうし。。。
慌てて確保し、抱きか掛けました。
するとガタガタ震えておりました。
山葵も怖かったのでしょうね。
寝るに寝れない夜を、避難に備えてシュミレーションをして過ごしました。
避難が必要になったら、避難所に山葵は入れてもらえないだろうからどうしようかと。
公園にテントを張る?でも援助物資は貰えない。
避難所となる学校に行き、校庭にテントを張ったら怒られるかな?などと。
幸いにも今のところここ袖ヶ浦では避難が必要な状況ではありませんが、被災地の方々、恐らく想像以上に大変な状況ですよね。
早く地震が落ち着いてくれるといいのですが。。。
まだまだ怖いですね。
2011年03月05日
念願叶う byこんた
今日は珍しく夕方の散歩に少し早めに出かけた。
図書館に行きたいというなつと一緒に。
いつもの通学路をいつものように歩いていると、山葵を見て「あら~」と声をかけてくださる方が。
触ってくださろうとすると身構えてしまう山葵。
そこで「山葵!」というと、、、
「え、山葵君?もしかして同じ犬舎の・・・」とおっしゃって下さり、
「も、もしかしてレオ君の・・・」「そうなんです」となりお互い嬉しい驚き。
するとおウチからわんこの声がし、ご家族の方がレオ君を連れてきてくださいました。
感動の初対面となり、暫くお話させていただきました。
やっと会えました。
その後図書館へ歩く途中なつが「なつね、レオ君知ってる。会ったことあるんだよ。」と。
始めて知る母でした。
その後図書館からの帰り道、お散歩にでたレオ君に再会。
最初に会ったときは話に夢中だったのでこのタイミングで写真を撮らせていただくお願いをしました。

レオ君はカジカジするのが好きみたいです。
念願叶った嬉しい日でした。
図書館に行きたいというなつと一緒に。
いつもの通学路をいつものように歩いていると、山葵を見て「あら~」と声をかけてくださる方が。
触ってくださろうとすると身構えてしまう山葵。
そこで「山葵!」というと、、、
「え、山葵君?もしかして同じ犬舎の・・・」とおっしゃって下さり、
「も、もしかしてレオ君の・・・」「そうなんです」となりお互い嬉しい驚き。
するとおウチからわんこの声がし、ご家族の方がレオ君を連れてきてくださいました。
感動の初対面となり、暫くお話させていただきました。
やっと会えました。
その後図書館へ歩く途中なつが「なつね、レオ君知ってる。会ったことあるんだよ。」と。
始めて知る母でした。
その後図書館からの帰り道、お散歩にでたレオ君に再会。
最初に会ったときは話に夢中だったのでこのタイミングで写真を撮らせていただくお願いをしました。
レオ君はカジカジするのが好きみたいです。
念願叶った嬉しい日でした。
2011年03月05日
相変わらずです byこんた
久しぶりの更新になります。
お雛祭りも終わり、お雛様を片づけねば!と思いたつと、、、
なんと山葵が寝ております。

ここ最近お気に入りの場所なんです。
ここなら寝てても邪魔にされることがなく、踏みつぶされることもなく、安全エリアだからです。
片づけている間、とうとう起きもせず、当然どきもせずでした。
相変わらず、こんな気ままな暮らしをしている山葵でした。
お雛祭りも終わり、お雛様を片づけねば!と思いたつと、、、
なんと山葵が寝ております。
ここ最近お気に入りの場所なんです。
ここなら寝てても邪魔にされることがなく、踏みつぶされることもなく、安全エリアだからです。
片づけている間、とうとう起きもせず、当然どきもせずでした。
相変わらず、こんな気ままな暮らしをしている山葵でした。